[夏の甲子園 地方大会展望]<下>広島 広陵 手厚い投手陣…沖縄 興南 3連覇なるか
完了しました
【岡山】春の中国王者・関西は集中打が強み。倉敷商は総合力が高い。創志学園の西はプロ注目の本格派右腕。
【広島】広陵は投手陣が充実し、呉は堅守で流れをつかむ。春の県大会を制した広島商も復活の期待がかかる。
【鳥取】選抜出場の米子東が春の県大会も優勝。鳥取城北は強打が魅力で、鳥取商、倉吉東も勝機をうかがう。
【島根】昨秋と今春の県大会覇者・大社は投手層が厚い。打力がある開星、石見智翠館、昨夏4強の出雲商なども有力。
【山口】春の中国大会準優勝の高川学園は攻守に手堅く、春の県大会準優勝の早鞆は投手力に定評がある。
【香川】選抜出場の高松商は総合力が高い。四国学院大香川西、尽誠学園、藤井のシード校も実力が伯仲している。
【徳島】富岡西が春夏連続出場に挑む。春の県大会を制した徳島北は投手陣が安定。徳島商は打線に力がある。
【愛媛】選抜出場の松山聖陵と昨夏の甲子園4強の済美が軸。春の県大会を制した今治西、準優勝の八幡浜が追う。
【高知】春の四国王者・明徳義塾、昨夏代表の高知商が有力。高知の1年森木は中学時代に軟式で150キロを記録した。
【福岡】選抜8強の筑陽学園が投打に充実。春の九州大会を制した西日本短大付、福岡大大濠などがしのぎを削る。
【佐賀】昨夏代表の佐賀商は、今春の県大会も優勝。昨秋の県大会覇者・佐賀学園や鹿島、東明館も上位を狙う。
【長崎】春の県大会を制した長崎商、昨秋の県大会を制した長崎南山が優位。昨夏代表の創成館も有力。
【熊本】選抜出場の熊本西と春の県大会を制した球磨工が有力。好投手を擁する有明、強打の秀岳館も勝負強い。
【大分】選抜4強の明豊は選手層が厚い。選抜で甲子園初勝利を挙げた大分、日本文理大付が続く。
【宮崎】日章学園が春夏連続出場を狙う。宮崎日大は打力があり、都城東は投手陣が充実している。
【鹿児島】昨秋と今春の県大会で優勝した神村学園が中心。NHK旗県選抜大会を制した鹿児島城西も実力がある。
【沖縄】春の九州大会準優勝の興南が3連覇を目指す。沖縄水産は打線に爆発力があり、沖縄工、北山も侮れない。