完了しました

プロ野球の12球団は9日、東京都内で代表者会議を開き、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、今月20日に予定していたセントラル、パシフィック両リーグの開幕を延期することを決めた。斉藤惇コミッショナーは「遅くとも4月中には開幕できることを目指していく」と語った。サッカーJリーグも9日、公式戦の再開延期を決めた。
この日、日本野球機構(NPB)とサッカーJリーグが設置した「新型コロナウイルス対策連絡会議」の会合で、専門家チーム(座長=
斉藤コミッショナーは「大変苦しい判断」とした上で、「選手はもとよりスタッフや家族を守り、そして何よりもファンの方を守りたい。同時にプロ野球の文化というものも守らなければならない。そのための決断」と話した。
代表者会議ではまた、無観客では行わないことと、各球団がレギュラーシーズン全143試合を実施する方針を確認した。新しい日程などは、専門家チームから12日に提出される予定の最終的な意見書を受けて協議する。
プロ野球の開幕延期は、東日本大震災の影響で3月25日から4月12日に変更された2011年以来。当時は各球団が全144試合を消化し、クライマックスシリーズ(CS)と日本シリーズも行われたが、今季は東京五輪によるシーズン休止期間があるためもともと過密日程になっている。
一方、2月末から公式戦を中断し、3月18日に再開予定だったJリーグの村井満チェアマンは9日、「4月3日の再開を目指し、努力していく」と述べた。理事会などを開く12日に正式決定する。観戦客への検温など対策を整え、3月下旬、再開できるか判断する。