理化学研究所や神戸大などの研究チームは4日、計算速度で世界一を誇るスーパーコンピューター「富岳(ふがく)」を使い、マスクを二重に着用した場合の効果など新型コロナウイルスを含む飛沫(ひまつ)の拡散状況を検証した結果を発表した。二重マスクの効果は、不織布マスク1枚をきちんと着けた場合とほぼ変わらなかったという。検証結果によると、不織布マスク1枚を鼻の金具を曲げて隙間なく着けた場合、飛沫の85%をキャッチし、拡散を防ぐ効果があった。不織布マスクにウレタン製のマスクを重ねて着用した場合は89%で、大きな差はなかった。二重マスクについては米疾病対策センター(CDC)が効果を示す論文を発表しているが、理研チームリーダーの坪倉誠・神戸大教授は「二重マスクでは息苦しさも増す。不織布マスク1枚を顔に密着させて着けることを勧めたい」と話す。マスクを着用せずに歩行やランニング中に会話すると、後方に飛沫が飛ぶこともわかった。飛沫は、静止時には1メートル以内に落ちるが、歩行中は2~3メートル後ろにまで届いた。マスクを着ければ飛沫は抑えられた=提供動画 2021年3月4日公開 富岳で検証・カラオケで飛沫拡散、マスクで防止 ドローンで消毒、コロナ感染予防…大阪 ライブで砂絵 もう一度…大阪の紫苑さん 番組、CM、イベントで使う 動画の利用 スクープ、ユニーク映像募集中 動画の投稿 twitter facebook line mail