梅宮大社(京都市右京区)は奈良時代に京都府南部で創建され、平安時代に檀林皇后によって現在の地へ移された。酒造の神や子授け・安産の神として信仰される。祭神である木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)の「木花」が梅の花をさすことから、神花として境内に約35種、約450本が植えられている。3月上旬ごろまで楽しめるという=大阪本社写真部 海上英敏撮影 2016年2月24日公開 番組、CM、イベントで使う 動画の利用 スクープ、ユニーク映像募集中 動画の投稿