「刃物のまち」で知られる岐阜県関市の関鍛冶伝承館で2日、「関伝古式日本刀鍛錬打ち初め式」が行われ、刀匠が伝統の技を披露した。刀匠たちが一年の無事と発展を願って行う年始の恒例行事。新型コロナウイルスの感染対策として、昨年に続いて見物客を制限し、今年は60人が見守った。烏帽子(えぼし)に白装束姿の刀匠7人が、約1300度に熱された刀の原料「玉鋼」を台に載せ、大槌(おおづち)でたたいて延ばすと、「カン、キン」という力強い音が鳴り響くとともに、火花が勢いよく飛び散った。見物客らは、その様子をしきりにカメラに収めていた。刀匠の丹羽清吾さん(68)は「新型コロナウイルスの流行が早く終息し、穏やかな一年になってほしい」と話していた=中部支社写真グループ 尾賀聡撮影 2022年1月2日公開 新年を迎えられた天皇ご一家 天皇陛下の国民向けビデオメッセージ 第98回箱根駅伝 往路ハイライト写真特集 番組、CM、イベントで使う 動画の利用 スクープ、ユニーク映像募集中 動画の投稿