発達障害がわかる
完了しました

10代と未来をつなぐ「読売中高生新聞」。3月5日号のラインアップは……。
落ち着きがなかったり、良好な人間関係を築けなかったり――。知的障害はなくても、先天的な脳の異常によって生活に支障が出る「発達障害」。症状は人それぞれですが、目に見えない障害であるだけに、「乱暴者だ」「怠けている」と思われることも多く、不遇な目に遭うことも少なくありません。
文部科学省の2012年の調査では、公立小・中学校の児童・生徒の少なくとも6.5%に発達障害の可能性がありました。身近にいて言動に困ったことがある人もいるかもしれません。でも、一番困っているのは障害を抱える本人でしょう。
今週は、そんな発達障害を特集。当事者の高校生の思いや、付き合い方を紹介します。
★総務省幹部ら 多額接待受け処分
★6府県 緊急事態宣言解除
2人でだったら地獄にだって
見開き面「ウラ撮り」は、5日から全国公開の映画「NO CALL NO LIFE」を特集します!
殻こもる性格 引き出して
グラビア面「PERSON」は、5日公開の映画「太陽は動かない」に出演する南沙良さんが登場! 今作では主人公の初恋の相手・詩織を演じています。変身願望から女優を目指したという南さんが、ひそかに憧れていることとは…。
エネルギー新時代
読売新聞社が高校生をビジネスの最前線に派遣し、視察してもらう「プロジェクト探検隊」。今週号は、別刷り4ページの特別付録でその様子をお届けしています。メガソーラーの視察に加え、CCUを使った新商品の企画に挑戦! さらに、数学者で大道芸人のピーター・フランクルさんの特別講義も!
ジャニーズJr.の小箱 西村拓哉(1)
人気連載「ジャニーズJr.の小箱」は、現役高校生グループ「Lilかんさい」の西村拓哉さんの連載がスタートします! サッカーが得意な西村さん。バリバリでやっていた頃の話をしてくれました!
コラム「Yroom」AKB48チーム8 小栗有以 アニメ鑑賞を語る
今週のコラム「Yroom」は、AKB48チーム8の小栗有以さんが担当。2度目の緊急事態宣言下で新たな趣味を見つけたという小栗さん。長い自粛生活を乗り切るため、最高の気分転換になっているそう。さて、その趣味とは…?
学習・文化
★ティーンのぶっちゃけ!英会話
英会話イーオンの監修でアメリカのティーンが話すリアルな英語を学ぶ「ティーンのぶっちゃけ!英会話」
Did you just move in ? が意味するところは?
これまでに紹介してきた使えるフレーズを、私、ヒラリーとおさらいしましょう。まずは、出会いにまつわる場面から…。