チーム8の社会派宣言~第5回定期テスト
完了しました
大問2 今年、開かれたサッカーW杯について、中高生新聞のキャラクターのトリとトリコが会話をしています。会話を読んで以下の問いに答えなさい。
(各2点、記述問題は6点、計28点)
トリコ :ふ~ん。そもそも、W杯には何チームが出場するの?
トリ :32チームだ。
トリコ :じゃあ、1回勝っただけじゃん。
トリ :違う、違う。W杯は夏の甲子園みたいにトーナメント戦ではなくて、最初は4チームによるリーグ戦。上位( b )チームのみが決勝トーナメントに進出できるんだ。日本は(2) ヨーロッパや南米、そしてアフリカの強豪と一緒になったけど、1勝1敗1引き分け の勝ち点( c )を獲得した。アフリカのチームとは勝ち点で並んだけど、フェアプレーポイントの差でわずかに日本が上回ったんだ。
トリコ :決勝トーナメントではどうだったの?
トリ :1回戦で世界ランク3位の(B) ベルギー をあと一歩まで追いつめたけど、試合終了間際に決勝ゴールを決められて、2―3で敗れたんだ。
トリコ :じゃあ、結局、1回勝っただけじゃん。
トリ :…。まぁ、そうとも言う。でも、あの強豪(C) メキシコ ですら、7大会連続で、決勝トーナメント1回戦で敗退してるんだ。日本の出した結果はやっぱりすごいことだよ。
トリコ :で、結局、どこの国が優勝したの?
トリ :(D) フランス だよ。若手とベテランが見事に融合して、圧倒的な強さで優勝を勝ち取った。特に4得点を挙げ、最優秀若手選手に選ばれた19歳のFWエムバペ選手は、この大会で世界的スターになった。( d )年に中東のカタールで開かれる次回大会でも間違いなく、大活躍してくれるはずだ。あと、(3) 今回のW杯では小国の活躍も …
トリコ :ごめん、スペースが足りなくなるから、それぐらいにしてくれるかな。
問1 ( a )~( d )に入る数字をそれぞれ洋数字で答えなさい。
問2 二重下線部(A)~(D)の国について、国旗のデザインに白を使っていない国はどれか。記号で答えなさい。
問3 下線部(1)について、大会直前に日本代表監督に就任したのは誰か。選択肢の中から選びなさい。
(ア)西野 朗 (イ)森保 一 (ウ)田嶋幸三 (エ)岡田武史
問4 下線部(2)の日本のリーグ戦での戦いぶりについて、それぞれ問いに答えなさい。
(1)第1戦のコロンビア戦に関する記述で、誤っているものを一つ選びなさい。
(ア)開始直後、コロンビア選手が退場となり、日本が数的優位を生かして、2―1で勝利した。
(イ)決勝ゴールを挙げたのは大迫勇也選手。「大迫、すごくねぇ?」が流行語になった。
(ウ)日本代表がW杯で南米勢に勝つのは初めてだった。
(2)第2戦のセネガル戦に関する記述で、正しいものを一つ選びなさい。
(ア)日本は2―2で引き分け、勝ち点3を獲得した。
(イ)日本の2点目を挙げた本田圭佑選手は、南アフリカ大会、ブラジル大会に続き、3大会連続でゴールを挙げた。
(ウ)セネガルは日本がリーグ戦で対戦した3か国の中で、唯一世界ランキングが日本より下の国だった。
(3)第3戦のポーランド戦が行われたボルゴグラードの説明で、誤っているものを一つ選びなさい。
(ア)かつてはスターリングラードと呼ばれていた。
(イ)第2次世界大戦では、ドイツ軍との間で激しい戦闘が行われ、多数の市民が亡くなった。
(ウ)首都モスクワから北に1000キロの位置にあり。北極海に面している。
問5 下線部(3)について、今大会で、(1)人口わずか35万人の小国ながら、W杯初出場を果たし、アルゼンチンと引き分けを演じた国、(2)面積が、九州の1.5倍ながら準優勝を果たした国はどこか。選択肢の中からそれぞれ一つずつ選びなさい。
(ア)アイルランド (イ)ウェールズ (ウ)アイスランド (エ)スイス
(オ)クロアチア
問6 チームは、色々なタイプの選手で成り立っています。サッカーなら、チームの心を一つにまとめるキャプテンもいれば、みんなが頼りにする点取り屋もいます。華麗なパスで観客を沸かせるスター選手もいれば、泥臭くボールを追う縁の下の力持ちタイプの選手もいるでしょう。あなたはチーム8の中でどんな存在でありたいと考えていますか。チーム8のこれからの目標をふまえ、書いてください。