君に贈る本大賞 キミ本大賞「困難を乗り越える」編 発表(3月19日号)
完了しました
最も読んでほしい「困難を乗り越える」本は? 全国の中学、高校の先生たちが生徒に薦めたい本を選ぶ「君に贈る本大賞(キミ本大賞)」。7回目となる今年度は900通を超える応募がありました。大賞のほか、上位作品について、先生のコメントとともに紹介します。
◎学校名、年齢はアンケート回答時、本の値段は税抜きです。
<第1位>
◇ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー ブレイディみかこ

日本人の母(著者)とアイルランド人の父を持つ「ぼく」は、成績優秀なカトリック系の小学校に通っていたが、中学校は“元底辺校”に進学することに。そこでは毎日がトラブルの連続だった。いじめやけんかは日常
爽快な成長物語 多様性を考える
〈先生から〉
「『階層格差』のような、社会全体に関わる大きな困難に対して、『私たちひとりひとりが、どう乗り越えろと?』と立ち止まってしまいそうなとき、『こう考えればいい』と背中から一蹴りしてくれる本です。著者もですが、息子さんのしなやかな考えと振る舞いに『蹴られ』ました」(千葉県 私立中・高 50代女性)
「力のない子どもたちにとって世界は困難だらけだろう。しかし見守る大人がいれば、『子どもはすべてにぶち当たる』。くよくよ悩む自分がバカらしく思える爽快な成長物語」(千葉県 私立中・高 40代女性)
「コロナ禍の今こそ、10代の皆さんには視野を広く持ってほしいと思っています。内容も面白くあっという間に読めます。読み終わった後には新しい世界を感じてください!」(東京都 私立中・高 50代女性)
「(当人にとって)大きな困難に柔軟な考えでむかっていく親子にいろんなことを教わった気がします」(奈良県 公立高 50代女性)
「悩み、考え、成長していく『ぼく』が、多様性について考えるきっかけをくれる一冊」(神奈川県 公立中 50代女性)
「人種差別満載の厳しい世界で生きていく息子と母。どんな困難にも自分で考え、行動し、ものを言うこの少年の将来にエールを送りつづけたいなと思う」(茨城県 公立中 60代女性)
<2位>
◇下町ロケット

熱くて、苦しくて、カッコイイ
〈先生から〉
「どんな困難にもあきらめないで立ち向かう姿勢を主人公から学べます。お金より大事な大きな夢とプライド。熱くて、苦しくて、カッコイイ小説です」(東京都 私立中・高 40代女性)
「あの『半沢直樹』シリーズを生んだ池井戸潤ならではのリズムに引き込まれ、ページをめくる手がとまらない」(茨城県 公立中 50代女性)
◇「十二国記」シリーズ

人は無力で、本当に強い
〈先生から〉
「ファンタジーではあるが、人の心の弱さなど現代社会に通じるものがあります。困難を乗り越えて“自分”として生きることの大切さを学ぶことができます」(岩手県 公立高 20代女性)
「目の前にある壁は乗り越えなければならない。神頼みも他人のせいにもできない。すべては自分の力で――。人は本当に無力で、本当に強い。生きることを教えてくれる」(長野県 公立中 40代女性)
◇「みをつくし

成長していく澪の姿に感動
〈先生から〉
「困難にぶつかるたびに知恵を絞り、まっとうに生きる澪の姿に励まされます。時代小説になじみのない中高生にもぜひ読んでほしいです」(大阪府 私立高 40代女性)
「澪の苦難と成功の物語は、困難に直面している人にとって、困難を乗り越える一助となる」(大阪府 私立高 30代男性)
<3位>
◇カラフル

魂の「ぼく」が“ホームステイ”した主は
〈先生から〉
「小学生の時に初めて読み、年齢を重ねるごとに読み返しています。読んだ後、『人生、悪いことばかりじゃないな』と思えます。色んなことに悩む皆さんにすすめたい本です」(宮城県 公立中 20代女性)
◇海賊とよばれた男

敗戦を越え、生き抜いた不屈の精神
〈先生から〉
「幾度となく訪れる困難を知恵と努力、仲間との協力によって乗り越える主人公を、現代の我々は参考にすべきだと思います!」(埼玉県 公立中 40代男性)
◇線は、僕を描く

著者は水墨画家 その魅力を小説に
〈先生から〉
「傷ついた心の再生と成長を描いた美しい作品です。作中の青年たちが成長する姿は、困難を乗り越える勇気を与えてくれます」(三重県 公立高 40代男性)
◇夜と霧 新版 ヴィクトール・E・フランクル

精神科医が記す 強制収容所の記憶
〈先生から〉
「コロナ禍の中で、『どうして私だけが』と悩んでいる人もいるでしょう。生きるとはどういうことか、最悪の状況から『希望』を見いだすことができる1冊です」(京都府 私立中・高 30代女性)
◇「

皇子を守る! 壮大なファンタジー
〈先生から〉
「多くの登場人物が皆、それぞれに自分の人生を生き、過酷な運命に立ち向かっていきます。自分以上に他者を思い、守りながら強く前向きに生きる姿に勇気をもらえると思います」(東京都 私立高 30代女性)
◇置かれた場所で咲きなさい

心穏やかに生きるためのヒント
〈先生から〉
「受験や部活動、就職などでうまくいかない時でも、『与えられた場所で努力する』『周囲のせいにしない』ことが大切なのだと気づきました」(静岡県 公立高 20代男性)
◎本の値段はすべて税抜きです。
【集計方法】全国の中学・高校の先生や職員を対象にアンケート調査を実施。「困難を乗り越える」をテーマに、10代におすすめの本を挙げてもらった。募集は昨年9月から12月に行い、236校から計906の回答があった。
読売中高生新聞の試し読み、購読のお申し込みはこちら
https://434381.yomiuri.co.jp/teen/
読売中高生新聞では、英語も楽しく学べます!
https://www.yomiuri.co.jp/teen/english/
読売中高生新聞のスペシャル面では、便利なグッズ特集など楽しい企画が満載!!
https://www.yomiuri.co.jp/teen/special/