完了しました
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で外出を自粛している人が多いと思います。読売新聞オンラインでは、「特派員チャンネル」や「バーチャル紀行」など、家族で楽しめる動画を次々にお届けしています。動画を見て、お出かけした気分を味わうのはいかがでしょうか。(画像をクリックすると紹介ページに飛びます)
特派員チャンネル
世界各地で取材を続ける読売新聞の特派員が、とっておきの景色などを紹介します。インド西部に立つ、反英独立運動指導者の像は高さ182メートルで、世界最大とギネス記録に認定されました。潮が引いた時にだけ道路が現れて対岸と行き来できる韓国の済扶島もご覧ください。
バーチャル紀行

3次元地図「グーグル・アース」を使った動画では、ヘリや小型無人機(ドローン)では不可能な高度やルートで、迫力満点の空中散歩を味わえます。ビートルズを生んだ英国のリバプール、夏季五輪の開催地、フランスのモンサンミシェルなどの世界遺産のほか、アポロ11号が着陸した月面まで、ご案内します。
ニッポン探景

近年、新たに脚光を浴びる列島の風景や空間を探索し、四季折々の魅力的な写真とともに土地が秘める物語を掘り起こします。例えば、長野県茅野市の青空をバックに浮かぶのは宇宙船ではなく、実は茶室。「ハート形の湖 豊似湖」では北海道えりも町を、地層大切断面(通称・バウムクーヘン)では東京都の伊豆大島を紹介しました。
鉄道

近くデビューする東海道新幹線の新型車両「N700S」など国内の新車両、山手線では西日暮里以来49年ぶりの新駅となる「高輪ゲートウェイ駅」や再開発が進む渋谷など駅にまつわる話題を紹介します。3月にデビューした近畿日本鉄道の「ひのとり」は、先頭車両の前面いっぱいに広がる車窓からの見晴らしも魅力です。
京都を楽しむ

古都・京都の四季折々の風景や行事、伝統を守る人たちの姿を伝えます。
映像アーカイブ

「東洋のドーバー」とも呼ばれる
パンダ特集

東京・上野動物園の「シャンシャン」はもちろん、和歌山県のアドベンチャーワールドで体重わずか75グラムで生まれた「彩浜」などのジャイアントパンダを紹介します。屋外運動場に初めて姿を見せた時のかわいい様子、元気に木に登る姿など、成長ぶりを、じっくりお楽しみください。
北陸大紀行

北陸3県の魅力を様々な角度から紹介します。福井県坂井市の名勝・東尋坊は、観光遊覧船で海から見上げることができます。船が近づく様子をドローンからの映像で見ると、独特な地形への興味がわいてきます。各地の物品を積んで日本海を行き来した北前船の寄港地、万葉集に歌われた風景なども紹介します。