メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
【リビウ(ウクライナ西部)=上地洋実、ワシントン=田島大志】ロシア軍のウクライナ侵攻が、5月9日の旧ソ連による対独戦勝記念日以降も続く見通しとなった。北大西洋条約機構(NATO)のイェンス・ストルテンベルグ事務総長は4月28日、侵攻が長期化する可能性を警告した。露軍は28日、国連のアントニオ・グテレス事務総長が訪問していた首都キーウ(キエフ)中心部をミサイルで攻撃した。
ストルテンベルグ氏は、「戦争が何か月、何年にも及ぶ可能性が間違いなくある」と語った。露軍の支援を受けるウクライナ東部ドネツク州の武装集団トップは28日、全州の制圧作戦が5月9日までに完了しないとの認識を示していた。

露軍などはドネツク、ルハンスク(ルガンスク)両州を指すドンバス地方の全域制圧を目指しているが、米国防総省高官は28日、「1日に数キロ・メートルしか前進できていない」と分析した。
一方、キーウ中心部への28日の攻撃ではミサイルが集合住宅などに着弾し、1人が死亡、10人が負傷した。露国防省は29日、宇宙関連施設を長距離精密弾で破壊したと主張した。
1
2